『ビオチン療法』でアトピーは治るのか?やり方を調べてみた
ふと突然思いたってアトピーや掌蹠膿疱症、乾癬でよく見かける『ビオチン療法』について調べてみました。
確定申告がやっと終わりましたよ、こんにちは。
(提出期限が3月16日、つまり今日・・・)
あまりにギリギリで、アトピーで続けていた光線治療に通うどころではなくなり(精神的にめげちゃったというのもありますが)、これまた治療のために続けていたウォーキングも続けるのが困難になり・・・というかんじで、平成26年度の申告はなんとか無事に終わりましたが、このまま気を抜くことなく、平成27年度・・・要するに今年の分ですが既に放置気味の事務作業をしなければ・・・と思ったりしました。
ずぼらすぎて領収書の管理が悪く、本来であれば医療控除になるほど支払っているのに若干の金額のレシートが足らず、医療控除できなかったという痛い事実もあります(^^;)
さて、わたしの個人的な余談はほどほどにして、今回はずっと気になっていたビオチンについて勉強しはじめました。
スポンサーリンク
目次
ビオチン療法とは何か
漠然と『ビオチン療法がいいよ』という話はよく聞きます。
アトピー患者で病院以外での治療を考えている方は一度は耳にしたことがあるかもしれません。
一時期、女優の奈美悦子さんがビオチン療法で掌蹠膿疱症を治したらしいという話も聞きました。
サプリメントでビオチンというものがあるのは、わたしも以前サプリメント療法をやったこともあるので知っていました。
1935年にオランダのケーグルによって卵黄の中から発見されて『ビタミンH』『ビタミンB7』とも呼ばれているそうですね。
「ビオチン療法って何だろう?」とずっと思っていました。
漠然とですが、これをただ普通に飲むだけだと思っていたんだけど、ビオチンと一緒に飲むサプリの組み合わせがあったことをはじめて知りました。
掌蹠膿疱症の治療で有名な秋田県の本荘第一病院で診察をされていた前橋賢先生の処方だそうです。
(※現在は勤務されていないそうで、わたしが実際に確認したわけではありません)
ビオチン療法 1日3回
ビオチンと一緒にミヤリサン、ビタミンCを飲むのがポイントのようです。
特にキーポイントは、ビオチンの大量摂取みたいです。
(正しいかわかりませんので、ご自身でも調べてくださいね!)
ビオチンといっても種類があるようで、「L-ビオチン」「L-エピビオチン」「D-エピビオチン」「L-アロビオチン」「D-アロビオチン」「L-エピアロビオチン」「D-エピアロビオチン」とこんなにたくさん・・・!
「L型ビオチンじゃないとダメ」という話も聞くので定かではありませんが、L型ビオチンがいいらしいという節と、そこはこだわらなくてもいいという説を見かけています。
ミヤリサンは聞いたことがなかったので、病院で処方されるものだったら試すのも無理だなーと思ったのですが、酪酸菌(宮入菌)の入った整腸剤のことで、通販で購入できる範囲でした。
この治療は、ビオチンが欠乏したことで起こる症状なら効果があるかも・・・というものだそうで、誰にでも効くわけでもなさそうです。
実際に改善している方もいることから、試してみる価値はあるかなと思いました。
さっそくビオチンを飲み始めてみた
ビオチン自体に副作用はないそうだという記述も見かけたので、早速飲んでみることにしました。
1人で出来るビオチン療法というページがとても参考になるし、飲む分量もわかって助かります!
たまたまなのですが、以前わたしは本ブログでアメリカのサプリを購入できる完全日本語OKのサイト サプリンクス さんで大量のサプリを展示会で見せていただいたことがあるんです。
(米国サプリメント&コスメ通販サイト「サプリンクス」で人気の美容、健康、スポーツ、ダイエットサプリを紹介)
日本では買えないアメリカ製サプリメントを取り扱っていて、そのときのご縁で Doctor’s Best ベスト ビオチン 5000mcg を頂戴していたのですが、それが昨年末の大掃除で発掘されまして・・・それを貰ったときのわたしは、病院の指導でサプリメント療法をやっていたので勝手に飲めなくてですね、ええ・・・正直忘れていたのです(^^;)
このビオチンは、サプリンクスがドクターズベスト社に打診して、サプリのサイズを約15mm×5mmと飲みやすいように小さく改良してくれているんですね。
(通常はたしか2cmほどのサイズ)
アメリカ製のサプリって、品質はいいけど大きくて飲みにくいんですよね。
喉でつまりそうで怖いし・・・。
このカプセルが小さいサイズは、今はサプリンクスの世界先行独占販売になってるんです。
別に日本のサプリでもいいのですが、ベジタリアン対応だとか成分とかそういうのを考えると、やはりサプリはアメリカ製かなと思っています。
とりあえず、今手持ちで持っているのは、このビオチンとビタミンCで、ミヤリサンはありませんが、これで飲んでみようかなと思っています。
これからミヤリサンは入手してみますが、現在別のプロバイオティクス Nutrition Now, PB8, Original Formula, Pro-Biotic Acidophilus, 120 Pro-Biotic Capsules を飲んでいるので、届くまではこれで代用してみます!
ただ、一つ気になるのが、以前お世話になっていたサプリメント療法の先生がおっしゃっていたのが、同じサプリばかりを飲んでいるとなぜか効かなくなる・・・というものです。
栄養の偏りなのかも・・・と思うので、もし実践される場合は個人の責任で行ってくださいね。
ビオチンやミヤリサンの入手先
サプリンクス
Doctor’s Best ベスト ビオチン 5000mcg
(同メーカーでも最少の世界先行独占販売)
1コインのお試しもあります [ おひとり様3点限定 ] ベスト ビオチン 5000mcg(お試し用)
サプリンクスさんは、英文の説明の日本語訳もつくと中の人がおっしゃっています。
Amazon
[ 世界先行独占販売 ] ベスト ビオチン 5000mcg 120粒[海外直送品]
ミヤリサン
楽天市場
ビタミンC(L-アスコルビン酸)
(こちらでお風呂に入れる塩素中和で紹介したビタミンCです)
ビオチンとビタミンCが1粒で取れるサプリも見つけました。
1粒 ビオチン 500μg含有!ビオチン & ビタミンC サプリメント 30粒
iHerb(アイハーブ)個人輸入
Now Foods, Biotin, 5,000 mcg, 120 Vcaps
Now Foods, Vitamin C Crystals, Powder, 8 oz (227 g)
Nature’s Way, アライブ!、ビタミンC、パウダー、120 g
わたしのようにiHerb(アイハーブ)で個人輸入をしている人は、そちらで選んでもいいでしょう。
個人輸入iHerb(アイハーブ)簡単な買い方の方法[画像付き]
iHerb(アイハーブ)英語の商品説明を日本語表示に翻訳する方法
(説明は、わたしの本サイトへ飛びます)