アトピー治療で光線治療14回目に行ってきた
こうやって数えていると結構通っているんですね。
光線療法の14回目に行ってきました。
今日はマッサージ⇒光線の流れ。
マッサージの先生は、身体の治癒力があがって治ろうとするとき、一時的に悪くなったりもするといってくれたけど、不安なものは不安です。
光線療法1~13回目の治療はこちら
ステロイド皮膚炎になりかたアトピー、光線治療を始めてみました
アトピー治療で光線治療5回目に行ってきた
アトピー治療で光線治療6回目に行ってきた
アトピー治療で光線治療7回目に行ってきた
アトピー治療で光線治療8回目に行ってきた
アトピー治療で光線治療9~10回目に行ってきた
アトピー治療で光線治療11回目に行ってきた
アトピー治療で光線治療12回目に行ってきた
アトピー治療で光線治療13回目に行ってきた
スポンサーリンク
光線治療14回目
結果的にいうと、今日の光線も前回と同じ1100Wの5分10秒で変わりなしです。
徐々にワット数と分数をあげていくのが光線療法ですが、わたしの顔が酷過ぎて、あげられないんです・・・。
わたしの顔ですが、顏は皮が全部中途半端にめくれて剥がれ落ちない、そして口のまわり以外は真っ赤。
おでこは皮ムケしすぎて肉が見えてきてしまい、正直痛い・・・(>_<)
掻かないようにしているものの、寝てる間に掻いている、多分。
だから顏の皮膚が文字どおりボロボロで平の皮膚がない。
目の周り・・・瞼も目のフチもがっさがさで痒い。
目を開いたり閉じたりもゴワゴワするし・・・。
顏全体が火照る・・・熱い・・・。
かなり状態が悪いです。
さすがに「やっぱ目立つね~」と言われました・・・いや、わかってますよ。
気にしてるですから・・・。
前回の治療で、朝、昼、夕、寝る前で飲み薬が処方され、そのうち朝の薬はステロイド内服薬でした。
ステロイド内服はな~ちょっと怖いので実は飲んでいませんが、それは先生には言わなかった。
今回はさらに薬を追加され・・・内服ばかり増やしても、よくなるとは思えないんだけど・・・と思いながら、とりあえず3日分処方されました。
アタラックスは、どうやらメンタル面で副作用が出やすいようで・・・わたしのような豆腐メンタルには向かないんじゃないかと思ったりしました。
でも、この薬、昔よく飲んでましたよ・・・。
昔は、病院で出される薬は絶対だと思ってましたからね。
わたしの豆腐メンタルの基礎は、もしかして色々な薬の内服薬のせいなんじゃないかと思ったりしています。
ただ、光線で悪くなっている気はしないんですよね。不思議と。
身体の皮ムケが本当に薄くて、夏の海で日焼けをしてきて皮ムケする皮膚というかんじだからかと思います。
(海の日焼けをしたことがないけど)
身体は、今までは出されていたデルモベートミックスを使ってみていたけど、今は以前の病院で出されていたマイザーとアルメタミックスに変えてみた。徐々にランクを落としたい。
顏のほてりについても言ってみたけど、前より赤くはないから大丈夫だろうと先生はいう・・・どうだろう・・・。それはステロイドを使ってないからだと思うだけど・・・。
実はここ何日か、顏用に処方されたステロイドを使っていません。
火照りはあるけど、以前ほどじゃないんですよね・・・。
やっぱ、この症状はステロイドによる副作用なんじゃないのかなと思うんだけど、今の皮膚科ではそれをいうのは通じなそうなので、光線だけここに通って、薬は他で出してもらうほうがいいのかなと思ってきました。
しかし、自分が正しいと思っている皮膚科の先生に、あなたの薬が合わないといって薬だけ他で出してもらうのも角が立ちますね(^^;)
そんなことは考えなくていいとは思うんだけど、もともと気にするタイプなんですよ、わたしは・・・。
顏の汁対策で悩む
たまになんだけど、顏から汁が出てきて、ちょっと凹みます。
もともと、わたしのアトピーは超乾燥タイプで、汁が出ないタイプです。
だから、対処方法がわからないんですよね。
起きているときはいいんだけど、布団に入ると体が暖かくなったからか、汁がじんわりにじみ出てきます。
ティッシュで押さえたりしますが、寝てしまえばそのままで・・・起きると顔がカピカピです(>_<)
それで寝ている間に顔をいじっていれば、ゴソゴソのボロボロになりますよね~。
本当は全部剥がしてしまいたいところですが、以前顏の洗い方で失敗して擦りすぎてしまい、皮が向けてしまったあとが悲惨でしたので、意識があるときは必死に耐えてます・・・。
今、アトピーに対して、何をどうしようという対応策がまったく思い浮かばなくて、現状維持が続いています。
悩むのは、人と接近しなければならない歯医者・・・。
明日、歯医者なんですよ・・・。
あれはストレスですね・・・!
一月に一回通っているんだけど、毎回その時期になると、顏がやばくてどうしようと悩みます(>_<)
やっぱ漢方かな・・・。
というか、もう漢方しか思い浮かばないというか・・・。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント
通りすがりですがかなりおつらい様子そうでしたので、
私の知ってる範囲で有効そうなものを…!
糖質制限は知ってらっしゃいますでしょうか。
世間ではダイエットとして取り上げられていますが
アトピーにとても効果があります。
私自身がそうでした。とても楽になりました…!
糖質制限というと何を食べて良いか分からない…と
なりそうですが、
MEC食というものを検索してもらえると分かりやすいと
思います。
肉は細胞の修復・肌を綺麗にしてくれます…!
私も生まれつきのアトピーで、治ると聞いたものは
数えきれないほど試しましたが、これが一番効果がありました。
突然の長いメッセージ、不信に思われたらすみませんでした。
ですが同じ様な苦しみを持ち、解決策が分からない…とのことでしたので、つい書き込んでしまいました。
少しでも楽になることを祈っています、お大事に…!
通りすがりさん、こんにちは。
コメントをありがとうございました。
見よう見まねで糖質制限は
白米とパンは控えていたのですが(ご飯を食べても少々)、
お肉を食べるのですね・・・!
野菜ばっかり食べていて、お肉は週2回くらい食べればいいくらいでした。
タンパク質が足りなかったのかも・・・。
アレルギーの関係で卵とチーズがダメなので、
肉中心ということですね。
また食生活を見直してみます。
本も読まずにやっていたので、今度はちゃんと調べてやってみます。
実体験からのアドバイスくださってありがとうございます^^
ちょっと思考が八方ふさがりになりかけていたので、
とてもありがたいです~!
返信ありがとうございます。
実は通りすがりなんて名乗っておりましたが、別ブログのiherb購入レポを楽しく読ませていただいていました!
突然知識の押し付けなんてやると不審がられてしまうかも…と思いつい通りすがりと名乗ってしまいました。
こちらのブログは今回初めて見たので、同じ様にアトピーに苦しんでいらっしゃる方だと知っていてもたってもいられなく…!
快く聞いてくださりありがとうございました。
私自身体質改善で最初に注目したのは油で、オメガ6を控えてオメガ3のサプリを摂取し、ココナッツオイルやオリーブオイルを利用していました。
その点も近くて嬉しかったです(*^^*)
その後体質改善を本格的にやろうと糖質制限を調べたのですが、その内糖質制限からMEC食へ移行している方が多い事に気づきました。
今まで肉と油はアトピーを悪化させる意識が強く控えていたので目から鱗で、まずは2週間と試した所…そんな短期間でもかなり効果がありました。
痒みで眠れない夜がなくなりました…!
そしてもっと体感したのは、内臓まで冷え切っていたひどい冷え性が、ほぼ無くなりました。
冷えと不調はとても関係があると思うので、思わぬ副産物でした。
意識して肉、そして肉の脂身、動物性油のバターやラードを摂るほど、どんどんと肌の水分量が上がっている感じです。
不安定な荒れや赤みやガサガサは1ヶ月半ほどで治まり、今は冬だと思えないくらいしっとりしています。
世間の健康的な食事とされているものとは真逆ですが、タンパク質と脂質がいかに肌に大切か身に沁みました。
現在肉をあまり摂られていないのであれば、騙されたと思ってやってみると少し楽になるかもしれません…!
お肉なら何でも良いそうですが、特に肌に良いのは鶏皮付きの鶏肉、油と摂取した方が良いのでフライドチキンなどが効果的とデータが出ておりました!
さくらさんが少しでも楽になれたら良いなと願っています。
またiherbレポなど楽しみにしていますね(*^_^*)
長文失礼しました…!
通りすがりさん>
iherbのレビューを見てくださったことがあるのですね。
ありがとうございます!
知識の押し付けとは思いません。
特にアトピーは治療法が確立されていない病気ですから、知恵を出し合って緩和できれば、それに越したことはないと思っています^^
もともとはアトピー関連もiherbのレビューをやっているブログで書いていたのですが、悪化しすぎてしまい、アトピーに特化しすぎた内容は・・・正直他のレビューを読みにきた方にドン引きされるのでは・・・と思いまして(^^;)
治療日記も兼ねて、こちらでこそこそ書いていましたー。
体質改善といったらやはり油ですよね!
共通点があると嬉しいですね♪
MEC食のヒントをいただいてから、一日2回の食事のうち少々食べてた昼ごはんの白米を完全に抜き、ハムを追加(簡単なので)。
夜ごはんはもともと白米を20gほどの気持ち程度だったので、おかずはタンパク質を意識して食べるように切り替えました。
お肉を食べる頻度を増やして思ったのが、糖分を抜いてお肉も控えている状態だったからか、エネルギーを身体が欲していて、暴飲暴食ぎみになっていたのかも・・・ということ。
肉を食べ始めて少しずつ落ち着いてきました。
お肉も鳥のほうがいいのですね。
今はとりあえずお手軽だったのでハムを食べていましたが、お肉も見直していきますね!
冷え取りの関係で、油とお肉はどうしても控えがちでした。
アトピーさんには必要なのかもしれませんね!
まだやりはじめたばかりなので、もうちょっと勉強して、食生活を見直したいと思います。
アドバイスをくださってありがとうございました^^